個別相談10件未満の状況から突破するには

突然ですが、個別相談の申し込み減ってませんか??

減りましたよね!?

実はここ数年でMeta広告を出す企業が爆発的に増えて、

Meta広告→LINE→個別相談

という流れが一気に広まり、お客様は良くも悪くも個別相談に慣れてきたんですよね。

どこもかしこも個別説明会をしているから、どこに申し込めばいいのかわからない・・・

という状況になっています。

かくいう私も
2年ほど前に突然個別説明会が減って、

「え、なんで??」

と、驚いた記憶があります。

で、こういう状況を突破する方法ですが、

・差別化の強化
・訴求の強化
・顧客教育の強化

この3つが有効なんで、順番に説明しますね。

================
差別化の強化について
================

強烈な差別化があれば、
同業者が増えてもオンリーワンを
保つことができるので、強い。

ただこれは、同業者もあの手この手で
自分たちをPRしているわけですから、

それをさらに上回る差別化となると
ハードルが高いのがネックです。。。

================
訴求の強化について
================

結論、これが一番オススメです。

つまり、配信先を絞って、その人に”だけ”でいいので刺さりまくるオファーを送るという作戦です。

これはプロの方でもオファーが弱いことが多いので、要注意のポイントです。

つまり、

何をしてくれるのか?
どんないいことがあるのか?

を整理してより伝わるようにすると、訴求というのはドンドン強くできます。

================
顧客教育について
================

最後が顧客教育です。

ぶっちゃけ、
ステップメールを甘く見てはいけません!

自分の商品の凄さ、優位性、価値を伝えるのはもちろん大事なんですが、それだけだと弱いと思っています。

例えばその商品に不安を感じて一歩踏み出せない人がいるなら、不安を払拭するメッセージが必要じゃないですか。

このように顧客教育を設計して、もっといろんな角度からアピールすると、

リストを集めた後の反応が全然変わってくると思います。

================
超詳しい解説動画を作っています!
================

私は「差別化」を考えるのは元々やっていたし得意なんですが、

・訴求の強化
・顧客教育の強化

に注力し始めてからかなり成果が出ましたし、

クライアントさんにお伝えすると、今でもめちゃくちゃ成果が出ています。

「じゃあ、その方法ってどうやってやるの???」

ということを詳しく解説しようと動画を作っているのでもう少々お待ちください。

台本を作ってみたら動画が1時間を超えそうなので頑張って削っています笑

来週には公開できると思うので、楽しみにしていてください。

ここまでお読みいただきありがとうございました。